日々サーバ管理がしんどい
サーバにアクセスするたびにターミナルでsshのコマンドを打つのはめんどくせぇなって思ったことのあるあなたに、お救いを紹介する。
sshfsでござる
事前準備
Mac側
- homebrew
homebrewをインストールしてない人はまずhomebrewをインストールしてください。/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" - homebrew cask
homebrew csakをインストールしてない人はhomebrew csakをインストールしてください。brew tap caskroom/cask - インストール
brew cask install osxfuse
サーバ側(CentOS)
- sshfs
sshfsをインストールyum install sshfs
本番
- ローカルにフォルダーを作成
mkdir ~/localdir - リンクする
sshfs -C -o reconnect username@host:dir ~/localdirそれで全ての作業完了
最後
デスクトップにマウントされる







コメントを残す